みなさんは『pictSQUARE(ピクトスクエア)』を体験されましたか?
オンライン上での同人即売会、盛り上がっていますね!
同人誌を作るサークル主にとっては大事なオンラインイベントです。
これからも同人イベントを楽しむために、今回は『pictSPACE(ピクトスペース)』の使い方を紹介します。
『pictSPACE(ピクトスペース)』とは

pictSQUARE(ピクトスクエア)とpictSPACE(ピクトスペース)は同会社の別サイトです。
pictSQUAREは各種通販サイトを通じて頒布物注文を受け付けるのですが、pictSPACEは自家通販サイトの一種であり、主にサークル参加するために利用する場所となっています。(例:BOOTHなど)
pictSQUARE(ピクトスクエア)を利用する上で、pictSPACE(ピクトスペース)は欠かせない存在となっています。
外部通販サイトを使用する上でも、pictSPACE(ピクトスペース)は便利な機能を持っています。
『pictSPACE(ピクトスペース)』未使用の場合

店舗外観における頒布物が水晶玉になります。
加えて外部サイトへの移動が明記され、左のような形で注意事項が出ます。
「移動する」を押すことで、自分が設定したリンク先へ飛ぶことが可能となります。
『pictSPACE(ピクトスペース)』使用の場合

店舗外観における頒布物が赤い本になります。
頒布物は画像のように一覧化され、本の表紙やタイトル、詳細などがその場(ピクトスクエア上)で簡単に見ることができます。
通販リンクやその他外部リンクへも設定可能。
値段も一度で確認でき、pictSPACE(ピクトスペース)の通販を利用している場合はこの場でカートへ入れ、注文することができます。
『pictSPACE(ピクトスペース)』の設定方法
まずは『pictSPACE(ピクトスペース)』へ登録する必要があります。
登録自体はすぐに終わりますので、その後店舗の設定をしましょう。
『pictSPACE(ピクトスペース)』店舗設定

「店舗設定」→「店舗を新規追加」します。
店舗名とURL設定は任意です。
店舗の注意事項はあれば記入しましょう。
- 頒布形式
- 店舗の表示方法
- R18認証設定
- 店舗公開設定
- パスワード設定
- 送料設定
- 配送方法
- 匿名配送利用料の負担者
- サポートプラス設定
上記を設定するだけで、店舗設定は完了です!
『pictSPACE(ピクトスペース)』頒布物設定

店舗ができたら「店舗管理画面へ」移動します。
「頒布物管理」→「頒布物新規追加」へと進みましょう。
- 名前
- 説明文
- 単価
- メイン画像
- サブ画像
- 在庫管理機能
- 1回の購入時の限度数
- 問い合わせ受け付け
- 公開状態
上記を入力すれば、頒布物の追加は完了です。
外部サイト(とらのあな)などを利用したい場合は、説明文にてリンク付きで明記しましょう。
その際は、「単価」欄を無料にしておいてください。
機能がオフにできるところは、設定しておきましょう。
説明文はHTMLタグの使用が可能

説明文ではHTMLタグが使用できますので、外部の通販リンクを使用したいときには設定しておきましょう。
使うことの多いHTMLを少しだけ紹介しておきます。
<a href=”リンク先のURL”>テキスト</a>
リンク先を新しい画面で開かせたい場合
<a href=”リンク先のURL” target=”_blank”>テキスト</a>
『pictSQUARE(ピクトスクエア)』へ反映させる方法
『pictSPACE(ピクトスペース)』の設定を『pictSQUARE(ピクトスクエア)』へ反映させるには、スコアコードを入力する必要があります。

『pictSPACE(ピクトスペース)』頒布物管理の真下にスコアコードが記されています。
まずはそれをコピーします。
その後、『pictSQUARE(ピクトスクエア)』のサークル参加申込の画面を開き「出典区分」にコードを貼り付けます。

頒布物は24時間編集・反映が可能です。
イベント当日や開催中にも編集ができますので、サークル参加申し込みが終わった後でも自由に編集することができます。
『pictSPACE』の強みは『pictSQUARE』との連携
『pictSPACE(ピクトスペース)』を利用することによって、『pictSQUARE(ピクトスクエア)』の幅はぐんと広がります。
『pictSPACE(ピクトスペース)』でしかできないことも多いので、是非色々見てみてください!