妊娠すると、女性の身体は著しく変化します。
どんなに健康体だった方でも様々な不調に見舞われ、その中の一つに〝妊娠糖尿病〟も含まれます。
そもそも妊娠糖尿病とは、妊娠中に初めて発見または発症した、糖代謝異常のことです。
糖の処理能力が低下し、余分な糖が尿や血液に流れ出ることをいい、それらが高い血糖値や尿糖として検査結果に現れます。
出産後は殆どの方が正常に戻るので過度な心配はいりませんが、中には出産後も高血糖が続き糖尿病になってしまう方もいます。
主な原因は妊娠によるホルモンバランスの変化なので、妊娠糖尿病は誰にでもなりうるもの。
妊娠を重ねるごとになりやすくなる確率は高く、1人目で妊娠糖尿病だった方は、2人目でも同じ場合がほとんどです。

殆どが妊婦健診で発覚し診断されますが、突然「あなたは妊娠糖尿病です」なんて言われてもびっくりして混乱してしまいますよね(・ω・`)
酷い糖代謝異常が見られる人はインスリン治療などがありますが、
ほとんどの方は食事療法で様子を見ることが多いです。
じゃあどんな食事をしたらいいの?――ということで、
妊娠糖尿病だった私の食事方法をご紹介します♪
食事療法の基本
食事療法では、糖質を過剰摂取しないように注意することが基本です。
ですが、全く糖質を摂取しないと赤ちゃんの栄養不足を引き起こしてしまいますので、
適度に摂取するよう心がけましょう。
・炭水化物は糖として吸収されるので食べる量に注意する
・決められた1日の摂取カロリーを守り、間食を控える
・ジュースや果物も糖質を多く含むため、注意する
これらを基本に、運動療法も取り入れると効果的とされています。
血糖値は空腹時100以下、2時間後120以下を目安にします。


何を食べても大丈夫です!(笑)
食事制限と言っても、食べるものの種類に制限はありません!
糖質の含まれた食材というのは、とても多いんです。
ご飯やパン等の炭水化物はもちろん、玉ねぎや人参といった甘い野菜にも含まれます。
果汁100%のジュースもビタミン摂取に飲んでいる方は多いと思いますが、
果物系には炭水化物と同じくらい糖質が多い><
だから糖質を全部カットするのは難しいんですよね(・ω・`)
あとは母体の体質にもよります。
これはもう自分自身で検証してみるしかないのですが、
・お米と相性が悪い人
・パンと相性が悪い人(←わたしはここ
・麺類と相性が悪い人
・果物と相性が悪い人
これを食べたら血糖値が跳ね上がる……というものが、多分自分の中に存在すると思います。
私はパンと相性が悪く、食パン一枚食べただけで2時間後の血糖値が150オーバーorz
逆にお米はあまり血糖値が上がらないので、毎食200gくらい食べてます(*-∀-)
もちろんこれは私の場合なので、お米だと血糖値が跳ね上がる人もいますよ!
友人などはお米と相性が悪く、パンやうどんばかり食べてたそうです^^;
血糖値の上がらない食事方法
基本何を食べてもいいのですが、食事の方法には気を付けましょう。
食事はご飯・汁物・メイン・副菜(サラダ等)を用意する
ご飯やパンなどの炭水化物に、お味噌汁などの汁物。
朝は目玉焼き、夜はお肉といったメインのおかずと一緒に、サラダ等の野菜系副菜を食べましょう!
ヨーグルトやチーズなどに乳製品が一品あってもOK♪
朝からそんながっつり無理!!という方は、
ヨーグルトとカットフルーツなんかがいいかもしれません^^*
1日3食は食べましょう!!
どこかでご飯を抜くと、次に何か食べた時血糖値が跳ね上がります。
食べる順番を徹底する
バランスよくそれぞれを食べていくのが普通の食事ですが、
それでは血糖値を抑えることができません。
空腹状態で先にお米を食べたりするのは厳禁です><
まず手を付けるのは汁物から!
全部飲み干してからとは言いませんが、
ご飯とメインには手をつけず、先に汁物と副菜を完食しましょう。
それから、残ったメインとご飯を一緒に食べて行きます。
先に糖質以外のものを胃にいれることによって、
血糖値の上昇を抑制するのが重要です!
血糖値の上昇を抑える食材一覧
食物繊維の多い食材
キャベツ・ごぼう・かぼちゃ・きのこ類・海藻類・切り干し大根など
キャベツはサラダとして食べられますし、
かぼちゃも煮物にすると副菜として便利です♪
きのこや海藻類はお味噌汁などに入れるとどうでしょう(*-∀-)
切り干し大根は一度作ると一週間は冷蔵保存できますので、
私は毎食食べています!
ミネラルを多く含んだ食材
アーモンド・あさり・しじみ・ひじき・ブロッコリー・きのこ類など
あさりやしじみは汁物として最適ですよね♪
あとあさりの酒蒸しとか私は好きです!
ひじきも一度作ると一週間は冷蔵保存できますので、
これも毎食私は食べています(笑)
ブロッコリーも茹でたりして、サラダなどに沿えたらどうでしょうか!
その他・病院で勧められた食材
トマト・玉ねぎ・お酢
トマトは普通にサラダとして便利ですね~♪
あとはトマト缶とか買ってきて、リゾットにすると美味しいですよ!
玉ねぎも血糖値を下げる効果があるそうなのですが、
摂取しすぎるのは良くないそうです(・ω・`)
野菜の中では珍しく、玉ねぎ自体に糖が多く含まれているので気を付けましょうね^^
酵素ドリンクを飲む
私は酵素ドリンクを飲んで血糖値を調整していました。
酵素というのは血糖値の抑制に効果があり、私達の強い味方です!
やっては駄目なこと
血糖値を上がらないようにするにあたって、やっては駄目なことが一つだけあります。
炭水化物だけを食べることです。
トマト缶で作るリゾットなどは、
作り方によってはほうれん草やきのこを入れて口にすることができます。
そういった場合は大丈夫なのですが、お好み焼きや丼もの(牛丼・親子丼など)は危険です。
自宅で作るお好み焼きなら野菜たっぷりにできますが、外食の場合は気を付けてください><
丼ものは炭水化物とお肉や卵等のたんぱく質がメインの料理になってしまいますので、
こちらは控えるようにしましょう。
どうしても食べたい時はお味噌汁やサラダをつけるようにしてくださいね。

どうしても血糖値が下がらない場合
それでも血糖値が規定値に収まらないという方は、助産師さんや栄養士さんに相談しましょう。
他にも、炭水化物の量を少しだけ減らしてみるなどの対処を取ってみてください。
妊娠中の糖代謝異常はホルモンバランスが原因です。
その道のプロに、必ず相談するようにしてくださいね^^
あとは運動療法を合わせて行うのも良いです!
ウォーキングやマタニティヨガなど、食後に身体を動かして血糖値を下げる方法もありますよ♪

最後に
いかがでしたか?
妊娠糖尿病は重症化すると大変怖い病気ですが、上手く付き合っていける病気でもあります。
しっかりとした食事療法を学び、自分と赤ちゃんのために実践していってください^^